新年度は腰痛に要注意!原因と対策を知って快適なスタートを

2025年04月8日

新年度が始まり、新しい環境や生活リズムに適応する中で、腰痛を訴える方が増えています。特にデスクワークや姿勢の悪化による負担が腰にかかりやすく、ぎっくり腰を引き起こすこともあります。今回は、新年度に腰痛が増える理由と、その対策について詳しくご紹介します。

新年度に腰痛が増える理由

1. 環境の変化

新しい職場や学校での生活が始まると、慣れない環境に身体が無意識にストレスを感じることが増えます。ストレスは筋肉を緊張させ、血流を悪くするため、腰痛を引き起こしやすくなります。

2. 生活習慣の変化

通勤・通学のスタイルが変わることで、歩く時間が減ったり、逆に長時間の移動が増えたりすることがあります。また、慣れない机や椅子を使うことも、腰への負担につながります。

3. デスクワークによる影響

長時間座りっぱなしのデスクワークは、腰に大きな負担をかけます。特に姿勢が悪いと、腰に過度なストレスがかかり、腰痛を引き起こす原因になります。

腰痛対策:日常生活でできる予防法

1. ストレッチを習慣にする

 

腰回りの筋肉を柔らかく保つために、簡単なストレッチを取り入れましょう。

 

腰ひねりストレッチ:椅子に座ったまま、上半身を左右にひねる。

 

前屈ストレッチ:立った状態でゆっくり前屈し、腰を伸ばす。

 

股関節ストレッチ:片足を椅子の上に乗せ、体を前に倒す。

 

 

2. 正しい姿勢を意識する

 

デスクワーク中は、背筋を伸ばし、骨盤を立てるように意識しましょう。また、モニターの高さを調整し、猫背にならないように工夫することも大切です。

 

 

3. 負担軽減のための工夫

 

✅クッションや腰サポーターを活用する。

✅1時間に1回は立ち上がり、軽いストレッチをする。

✅適度な運動を習慣づける。

 

ばんび整骨院でのサポート

ばんび整骨院では、腰痛に対する専門的な施術を行っています。

1. 腰痛に対する施術

当院では、筋肉の緊張を和らげる手技療法や、骨格のバランスを整える骨盤矯正を行い、腰への負担を軽減します。

 

2. 生活習慣のアドバイス

日常生活での姿勢改善や、自宅でできるストレッチの指導も行っています。

 

3. 受診のタイミング

以下のような症状がある場合は、早めにご相談ください。

✅朝起きたときに腰が痛い

✅長時間座ると腰に違和感を感じる

✅ぎっくり腰を繰り返している

まとめ

新年度は生活リズムが変わり、腰痛になりやすい時期です。適切なストレッチや姿勢の改善を意識することで、腰痛を予防することができます。もし痛みを感じたら、早めの対策が重要です。ばんび整骨院では、一人ひとりの状態に合わせた施術を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

ばんび整骨院【公式LINE】を始めました

2025年03月28日

こんにちは!福山市松永町のばんび整骨院です。

このたび、ばんび整骨院【公式LINE】を始めました🎉

「ちょっと聞きたいことがあるけど、電話するのは気が引ける…」

「予約の空き状況をサクッと知りたい!」

「健康に役立つ情報を気軽にチェックしたい!」

そんな方にピッタリの公式LINEです✨

📌 公式LINEでできること 📌

✅ 予約・お問い合わせが簡単に!

✅ 健康情報やお得なキャンペーンを配信!

✅ 院の最新情報をいち早くGET!

登録はとっても簡単♪

下のリンクから友だち追加してくださいね👇

https://lin.ee/gwFG6bo

ぜひこの機会にばんび整骨院の公式LINEを活用してくださいね😊

わからないことがあれば、気軽にスタッフに聞いてください!

お友だち登録、お待ちしております!

3月の交通事故リスクとその対策

2025年03月18日

 こんにちは!ばんび整骨院です。

3月に入って、気温が徐々に上がり春の訪れを感じるようになりましたね。しかし、春は交通事故が増加しやすい季節でもあります。今回は、3月に特に注意すべき交通事故リスクとその対策についてお話しします。

1. 3月に交通事故が増える理由

① 気候の変化による影響

3月は冬から春へと移行する時期で、寒暖差が大きくなります。朝晩の冷え込みによる路面の凍結や、雨が増えることでスリップ事故が発生しやすくなります。

② 新生活への移行による交通環境の変化

新年度を控え、学生や新社会人の移動が増える時期です。慣れない道を通る人が多くなることで、交通量が増え事故のリスクも高まります。

③ 花粉症による集中力の低下

花粉症の症状(くしゃみ、目のかゆみ、鼻水など)は運転時の集中力を低下させ、注意力が散漫になり事故の原因となります。

2. 交通事故を防ぐための対策

① 路面状況を意識する

朝晩の冷え込みが続く日には、特に橋の上や日陰の道でのスリップに注意しましょう。雨の日にはブレーキの効きが悪くなるため、車間距離を十分に確保することが重要です。

② 余裕を持った運転を心掛ける

新生活シーズンは、初心者ドライバーや不慣れな道を走る人が増えます。急発進や急ブレーキを避け、時間に余裕を持って行動することで事故を防げます。

③ 花粉症対策をしっかりと

花粉症の症状がひどい方は、運転前に薬を服用したり、車内を清潔に保ち花粉を減らす工夫をしましょう。また、くしゃみが続く場合は無理をせず、こまめに休憩を取ることが大切です。

3. もし事故に遭ってしまったら?

万が一交通事故に遭ってしまった場合、まずは落ち着いて安全を確保し、警察や保険会社へ連絡しましょう。また、事故後の体の痛みはすぐに出ないこともあります。後から痛みや違和感が出た場合は、我慢せずに整骨院などで適切なケアを受けることが重要です。

ばんび整骨院では、交通事故後のむち打ち症や腰痛の治療を行っています。症状が軽いうちから適切な施術を受けることで、後遺症を防ぐことができますので、お気軽にご相談ください。

 

まとめ
3月は気候の変化や新生活の影響で交通事故が増えやすい時期です。日頃から安全運転を心掛け、事故を未然に防ぐようにしましょう。もし事故に遭ってしまった場合は、早めの対応と適切なケアを受けることが大切です。

交通事故のケアについて気になることがあれば、ぜひばんび整骨院へご相談ください。皆さまが安全で快適な春を迎えられるよう願っております!

 

臨時休業のお知らせ

2025年03月12日

患者様へ

いつもお世話になります。

ばんび整骨院の牧野です。

3月19日(水曜日) 研修のため 臨時休業とさせていただきます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 腰痛でお悩みの方へ 〜ばんび整骨院で健康な毎日を〜

2025年03月4日

腰痛は現代社会において、多くの人が抱える悩みのひとつです。デスクワークや長時間の立ち仕事、さらには運動不足や姿勢の乱れが原因で、慢性的な腰痛を引き起こすことがあります。そこで、ばんび整骨院では、患者様一人ひとりに合わせた施術を提供し、根本からの改善を目指しています。

腰痛の原因と対策

腰痛にはさまざまな原因がありますが、主に以下のようなものが挙げられます。

1. 筋肉の緊張や疲労
長時間の同じ姿勢や過度の負担が筋肉を緊張させ、痛みを引き起こします。
対策: 適度なストレッチやこまめな休憩を取り入れましょう。

2. 姿勢の乱れ
猫背や反り腰などの姿勢が腰に負担をかけ、慢性的な痛みにつながります。
対策: 正しい姿勢を意識し、整体や筋トレで体のバランスを整えましょう。

3. 運動不足
体を支える筋肉が衰えると、腰にかかる負担が増え、痛みが生じやすくなります。
対策: ウォーキングや軽い筋トレを習慣化しましょう。

4. 骨格の歪み
骨盤の歪みや背骨のズレが神経を圧迫し、痛みを引き起こすことがあります。
対策:整骨院での施術や骨盤矯正で骨格のバランスを整えましょう。

ばんび整骨院の腰痛施術

ばんび整骨院では、以下のような施術を通じて腰痛の改善をサポートしています。

骨盤矯正:体の歪みを整え、腰への負担を軽減**
筋肉のほぐし:硬くなった筋肉を緩め、血流を促進
ストレッチ・運動指導:再発予防のためのセルフケアを提案

腰痛でお悩みの方は、ぜひ一度ばんび整骨院にご相談ください。一人ひとりに合わせた施術で、健康な体づくりをサポートいたします。

 

健康な毎日は、正しいケアから。あなたの体の不調、私たちにお任せください!

 

2024年3月30日(土曜日) 臨時休診のお知らせ

2024年03月26日

2024年3月30日(土曜日)

臨時休診のお知らせ

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、治療技術研修のため臨時休診とさせていただきます。何卒ご了承くださいませ。

今後も皆様の笑顔溢れる健康的なお身体づくりができるよう全力でサポートしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年〜2024年 年末年始休診日のお知らせ

2023年12月14日

インフルエンザが大流行している昨今ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ばんび整骨院は今年も皆様の支えのおかげで、無事この季節を迎えることができ、スタッフ一同感謝しております。

2024年もどうぞばんび整骨院をよろしくお願い申し上げます。

年末年始の休診日

2023年12月30日(土曜日)

2024年1月3日(水曜日)

とさせていただきます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

また、新年は2024年1月4日(木曜日)より営業を開始いたします。

来年も皆様の笑顔溢れる健康的なお身体づくりができるよう全力でサポートしてまいりますので、2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

臨時休診のお知らせ

2023年11月21日


患者様へ

いつもお世話になります。

ばんび整骨院の牧野です。

12月9日(土曜日)  午前休診

12月10日(日曜日) 午後休診とさせていただきます。

なお、12月9日(土曜日)  午後診療

   12月10日(日曜日) 午前診療となります。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

2022-2023 年末年始の休診日のお知らせ

2022年12月22日

今年も早いものであっという間に年の瀬が迫ってまいりました。

2022年は皆様にとってどんな一年でしたでしょうか?

皆様の支えがあり、今年もばんび整骨院はこの季節を迎えることができ、スタッフ一同感謝しております。

2023年もどうぞばんび整骨院をよろしくお願い申し上げます。

年末年始の休診日

2022年12月30日(金曜日)

2023年1月3日(火曜日)

とさせていただきます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいませ。

また、新年は2023年1月4日(水曜日)より営業を開始いたします。

来年も皆様の笑顔溢れる健康的なお身体づくりができるよう全力でサポートしてまいりますので、2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

コロナウィルス感染予防に向けた取り組み

2020年03月28日

令和5年3月13日以降厚生労働省よりマスク着用が個人の判断に委ねられることになりました。

ばんび整骨院では、来院される患者様には、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、整骨院運営を行いますが、当院スタッフ一同については当面の間勤務中はマスクを着用しての対応をしてまいりますことをご了承ください。

 
今後も引き続き、感染予防対策を徹底して、安心・安全な整骨院内を整えてまいりますのでご協力のほどよろしくおねがいします。
 

以下、厚生労働省ホームページから引用

令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について

<お知らせ> 令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。

<着用が効果的な場面>
〇高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面では、マスクの着用を推奨します。
医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバス(*)に乗車する時 (当面の取扱)
(*)概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。
そのほか、
○新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。

<症状がある場合など>
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性となった方がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。通院などでやむを得えず外出する時には、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。

<医療機関や高齢者施設などの対応>
○高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などの従事者の方は、勤務中のマスクの着用を推奨しています。
※マスクの着用は個人の判断に委ねられるものではありますが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容されます。

[留意事項]
○子どもについては、すこやかな発育・発達の妨げとならないよう配慮することが重要です。
○なお、感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を広く呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることがあり得ます。ただし、そのような場合においても、子どものマスク着用については、健康面などへの影響も懸念されており、引き続き、保護者や周りの大人が個々の子どもの体調に十分注意をお願いします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

手洗いうがい、アルコール消毒、マスクの着用、換気の徹底はもちろんのこと、整骨院内の混雑を避けるための人数制限やオゾン発生器の設置、無人検温装置などコロナウィルス感染拡大予防対策を徹底して、安心・安全な整骨院内を整えています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

コロナウィルス感染拡大予防の取り組みとして、無人検温装置を設置致しました。

皆さまに安心してご来院していただけるよう今後も安心安全な院内環境を整えてまいりますので、ご来院時にはお手数をおかけいたしますが検温のご協力とご理解の程よろしくお願いいたします。

2020年7月29日 追記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ばんび整骨院ではコロナウィルス対策強化として、皆さまが少しでも安心して来訪できるよう、手洗い、消毒、換気、マスク着用などに加え、オゾンにより、大空間のウィルスや細菌を不活性化、除去する、オゾン発生機『Airness』と『MXAP-AE400』をそれぞれ待合スペースと施術室に設置いたしました。

今後も皆様の健康を守り、安心・安全な院内環境と、感染の防止の為に最善を尽くしますのでよろしくお願い致します。

2020年4月22日 追記

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

この度全国に緊急事態宣言が発令されました。

整骨院は休業要請対象外となり、当院も通常診療いたしますが、コロナウィルス対策として、整骨院内の混雑を避けるため、予約受付人数を制限させていただいております。

ご予約のない方、体調の優れない方など、お断りする場合がございますが、皆様の健康を守り、安心・安全な院内環境と、感染の防止の為にご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

2020年4月17日 追記

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

新型コロナウィルスの感染拡大に際してばんび整骨院をご利用いただく患者様、並びにスタッフへの感染予防を目的として、以下の対応を実施しております。

感染防止に、ご理解とご協力をお願い致します。

患者様へ

受付に設置された手指消毒用アルコールのご利用をお願い致します。

既に発熱があり、悪寒や咳などの症状により体調がすぐれない方はご利用をお断りさせて頂いております。

また、咳やくしゃみについては口にハンカチを当てる等の「咳エチケット」をお願い致します。

現在、整骨院内の混雑を避けるため、予約受付人数を制限させていただいております。

ご希望の日時のご予約をお断りする、または別の日時をご案内する場合がございますが、安心・安全な院内環境と、感染の防止の為にご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

整骨院内

お一人ずつ使い捨てのフェイスペーパーを使用しております。

特に整骨院内の共用部分(ドアノブや手すり、ベッド等)におきましては清掃・消毒を強化しております。

また、整骨院内の換気については換気扇4台の可動に併せて、定期的に5~15分程度の換気をしております。

整骨院内は「空気清浄機」と「空間除菌剤」を設置し、空気の浄化に努めております。

 

スタッフ

スタッフにはマスク着用、十分な手洗い、アルコール消毒を行い常に清潔を保つよう心がけております。

 

安心・安全な整骨院内環境と、感染の防止の為にご理解とご協力の程よろしくお願い致します。

 

ばんび整骨院  院長 牧野 宏俊